茶室、静寂から絶叫へ。作法はスクワット三回、お茶はプロテイン。

千利休、まさかの筋トレ愛好家説が浮上。新流派「筋道」では、茶碗の代わりに20kgのケトルベルを使用。掛け声とともにプロテインを飲み干し、和菓子を食べた罪悪感をデッドリフトで即時解消するのが新たな「わびさび」とされている。

茶室、静寂から絶叫へ。作法はスクワット三回、お茶はプロテイン。

千利休、まさかの筋トレ愛好家説が浮上。新流派「筋道(きんどう)」では、茶碗の代わりに20kgのケトルベルを使用。掛け声とともにプロテインを飲み干し、和菓子を食べた罪悪感をデッドリフトで即時解消するのが新たな「わびさび」とされている。

静寂と精神性を重んじる茶の湯の世界に、地殻変動が起きている。古都の片隅で産声を上げた新流派「筋道」が、健康志向の現代人の心を鷲掴みにし、全国にその勢力を拡大しつつあるのだ。この流派の根幹をなすのは、近年発見された古文書『筋肉侘び寂び之書』。そこには、これまで知られていなかった茶聖・千利休の「もう一つの顔」が克明に記されていたという。

同書によれば、利休は茶室での瞑想後、密かに西洋渡来の鍛錬具「ケトルベル」を振り回し、己の肉体と精神を同時に高めていたとされる。茶室の狭い空間は、体幹を鍛えるのに最適であり、「一期一会」の精神は、一回一回の挙上(レップ)に全集中を注ぐトレーニング哲学に通じる、と家元である筋力斎肥大(きんりょくさい・ひだい)氏は熱弁する。

「筋道」のお点前、もとい「パンプアップ・セレモニー」は驚きの連続だ。まず、蹲(つくばい)で手と口を清める代わりに、道場生はバーベルを担ぎ「三拝スクワット」を三回行う。正座はハムストリングへの負荷が足りないとして廃止。茶碗の代わりに鎮座するのは、鈍い光を放つ20kgのケトルベルだ。亭主は茶杓でプロテインパウダー(バニラ味が作法とされる)をすくい、シェイカーで渾然一体となるまで攪拌。「ウッス!」の掛け声と共に、泡立つそれを一気に飲み干す。

この一連の流れが、現代社会が抱えるジレンマに対する一つの解であると、IT企業に勤める門下生(32)は語る。「仕事のストレスで精神をすり減らし、会食で身体はたるむ。筋道は、精神の平穏(チル)と肉体の強化(ビルド)を同時に達成できる、究極のタイムパフォーマンス。和菓子を食べた後、その場でデッドリフトを行えば、罪悪感も血糖値も即座にリセットされます」

もちろん、この過激な「文化維新」には批判の声も大きい。日本伝統文化保存会の重鎮、寂然庵静心(じゃくぜんあん・せいしん)氏は「これは文化への冒涜であり、利休への冒涜。茶室に響くべきは松風の音であり、ダンベルの金属音ではない」と顔を曇らせる。しかし、当の肥大氏は「利休先生も草葉の陰で、ご自身の筋肉が再評価されたことを喜んでおられるはず。わびさびとは、本来、不要な脂肪を削ぎ落した先にある究極の機能美のことなのです」と反論、両者の溝は深い。

SNSでは「#わびさび崩壊」「#プロテイン点前」といったハッシュタグが飛び交い、賛否両論を巻き起こしている。一部の熱狂的な支持者は、2032年五輪の追加種目として「筋道」を提案する署名活動まで開始したという。

静寂の中で一服の茶と向き合う時間は、己の限界を超えるうめき声とプロテインの甘い香りに取って代わられようとしている。この国の伝統文化が、ダンベルを持ち上げることで新たな高みに到達するのか、それとも単に腰を痛めるだけで終わるのか。我々は固唾をのんで見守るほかない。

関係者のコメント

  • 筋力斎肥大氏(筋道 家元)「『一期一会』とは、一度のトレーニングセッションに全てを捧げること。利休先生もそうお考えだったはず。」
  • 門下生の女性(28)「茶室の柱を懸垂に使うのが最近のトレンド。上腕二頭筋に歴史の重みを感じます。」
  • 伝統文化研究家「床の間にプロテインのボトルを飾るなど言語道断。掛け軸が泣いていますよ。」
  • スポーツ科学者「重心を低く保つ茶道の動きは、スクワットのフォームに応用可能。非常に合理的です。」
  • 千利休(とされる霊)「わしの侘び寂びは、そういうことではないのだが……まあ、楽しそうだから良しとしようか。」
  • ケトルベル氏(20kg)「茶碗に生まれ変わるとは思わなんだ。持ち上げられるたびに、魂が震える。」
  • プロテインシェイカー氏「竹製の茶筅で混ぜられると、泡立ちがクリーミーになる。新たな発見でした。」
  • 和菓子(練り切り)「食べられた直後にデッドリフトされる身にもなってほしい。消化に悪い。」
  • 畳「いつもは静かなのに、最近はうめき声と汗で大変。そろそろ限界です。」
  • 掛け軸『無』「目の前で繰り広げられる全てが『無』に思えてきた。」

国際表現

俳句

  • 茶室にて 響くうめき声 夏の午後
  • プロテイン 混ぜる茶筅に 筋肉(ちから)こめ
  • わびさびや 削ぎ落としたる 体脂肪
  • 蹲踞せず スクワット三回 汗光る
  • 利休泣く ケトルベル振る 弟子を見て
  • 菓子食らえば すぐデッドリフト これ作法
  • 掛け軸の 前で決めるぜ サイドチェスト
  • 静寂は 破られシェイカー 鳴り響く
  • 筋肉痛 それもまたよし 茶の心
  • 正座より ハムが喜ぶ この作法

漢字

千利休 筋鍛錬愛好家説 浮上 新流派 筋道 茶碗代 ケトルベル使用 掛声 共 プロテイン 飲干 和菓子 罪悪感 デッドリフト 即時解消

絵文字

🍵➡️💪🏋️‍♂️💥🧘‍♂️➡️🏋️‍♀️🍩➡️🏃‍♂️💨

グググッ…、シャカシャカシャカ!、ゴクッ、ゴクゴクッ…。 フンッ!、ハァッ、ハァッ…。 ドスン!、ガチャン! ジワ〜…、ミシミシ…。

SNS

  • #筋道はじめました
  • わびさびパンプアップ!
  • チートデイの和菓子がうまい #デッドリフトは必須
  • 利休パイセン、マジリスペクト
  • うちの茶室、ジムに改装しようかな
  • #プロテイン点前
  • 筋肉と対話する静かな時間(大嘘)
  • 膝、笑ってる場合じゃない
  • #文化維新
  • 茶室から聞こえる野太い声の正体